北大江地域は、大阪城と東横堀川にはさまれ、北側を大川に接するエリアで、人口6,200人に対し、従業者・学生等はあわせて3万人を超える。難波津からの歴史のある地で、史跡を活かした活動も多いが、交通の要衝として住民や従業者、事業所などの入れ替わりも激しく、住む人、働く人が協力し合ってまちの特徴を活かした活動を継続していくしくみづくりが課題である。
地域で行われている様々な活動の情報交換・連携の機会を増やし、広く参加者を呼びかけ、活動のプラットフォームづくりをする。
重点課題:北大江公園での活動間連携行事など、新たな参加・連携の機会を増やす!
|
活動計画(概要、時期) |
|
運営委員会 |
随時開催 |
|
広報 |
広報紙(年 回、発行部数 部) ホームページ |
|
年間活動 |
随時 |
地域防災力向上活動 |
随時 |
時の鐘顕彰活動 |
|
随時 |
北大江公園親子交流事業 |
|
第2水曜日、他 |
人にやさしいまちづくり活動 (道路不正使用防止啓発等) |
|
第1、3金曜日、他 |
花と緑のまちづくり活動 (北大江公園清掃・花壇管理等) |
|
月1回、他 |
八軒家浜社会活動 |
|
年間 |
防犯カメラ管理 |
|
毎日 |
谷町筋道路美化ならびに防犯活動 |
|
毎月 |
ふれあい喫茶 |
|
随時 |
親と子育ての研究会 |
|
季節活動 |
5月 |
ふれあい運動会 |
5月~3月 |
たそがれコンサートWeek |
|
6、10、2月 |
ふれあい文化講演会 |
|
7月、8月 |
ラジオ体操 |
|
7月 |
夏まつりこども太鼓 |
|
7月、11月 |
親と子のふれあいトリミック |
|
8/4~5 |
中央区盆踊り大会 |
|
8月 |
盆踊り |
|
12月 |
餅つき |
|
12/28~29 |
年末夜警 |
|
1/26 |
あったかまち祭り |